2016年5月6日金曜日

いつまでも若くないから

大学にて「留学相談」を担当しています。

留学に関することが何でも相談できるよ~

ということで、学生のやる気みなぎる新学期
はけっこう予約が入っています。

ぼんやりした相談や
具体的な相談や
留学じゃなくて人生相談とか

いろいろな学生の話を聞ける貴重な場で
かつ自分の知識チェックにもなっていて
私は相談業務というやつがけっこう好き。

そんな相談業務ですが、ついつい自分の経験と
自分が知る学生の留学経験情報に頼ってしまい
ともすると「アップデートされてない情報源」
になっている…と最近にわかに反省しています。

マインドや基本的な仕組みはあまり変化が
ないものの、留学業界のトレンドもいまの
学生を取り巻く環境も変わっているのに
ついつい自分のよく知る時代の「留学」を
語ってしまう。

それがすべてダメではないけれど、
変わらないものと変わりゆくものを意識して
新しい情報をしっかり仕入れて頭の中の
引き出しをアップデートしていかないと
「俺の時代はよかった」になりかねない。

留学をしたい。と相談しているのは
いまの時代を生きている大学生だけど
いまの時代を生きる大学生に私はなれないから
しっかり学生の声を聴かないとなーと。

年齢差がどんどん開いてくることに
つい無頓着になって「若いつもり」でいるのは
罪だなと思う次第なのでありました。

2016年4月21日木曜日

ものわかりのわるいこども


2か月で保育園デビューをして
3つの保育園と英語のプレスクールも
少しだけ体験したムスメ(4歳)です。

そんなムスメですが、いまでもなお朝の
バイバイがなかなかさくっといきません。

足につかまってきたり、肩にのぼったり
ごにょごにょ行ったり、支度をしなかったり

もうこの保育園も2年目に突入して
お友だちもできているのにまったくもう…と
余裕がない朝だけにこっちもキー!

もしかして保育園でうまくいってない?
と不安になることもあります。

でも、この物分りの悪さというか
気持ちが納得しないことが行動に出る
のがフツーの子どもらしさであって
逆にヘンに物分りがよくって、いうことを
よく聞いて、大人をまったく困らせない子
の方が心配だよなーと

そう思うようにしました。

(部屋などぞんぶんに散らかればいいよ!涙)

納得できないことに気持ちをあきらめ
させないこと。
いやだな、と思ったらそれを示していい
ということ。

それを容認することがその後にも影響する
気がします。

わがままを許すのではなくて、気持ちに
正直なことを「いいこと」だととらえる。
という感じ。

とか書きつつも、実際の朝はキー!
の毎日な訳ですが、心の中で

「あっさりバイバイができないことは悪いことじゃない」

と呪文を唱えて今日も乗り切るのでありました。

2016年4月18日月曜日

春だから

ブログなんてありましたかのぅ…と遠い目になる
ほど更新していませんでしたが、再開します。

さて

はやいもので古巣の国際関連部署に戻ってきて
半年たちました。

海外出張に久しぶりに行ってみたり。
留学ガイダンスを組み立てなおしてみたり。
協定書と格闘してみたり。

そんなこんなで日々が経過しています。

しかしながら、どうしてもなじみのメンバーと
「なんとなくわかっている」業務内容という環境に
ゆるゆると流されてしまっている自分もいます。

できない自分と戦う段階ではないのかもしれないけど
できている自分に甘んじているような気がする。

もっと大きな視点で
もっと学生と同じ視点で
もっと長期的に考えて

いまの自分に何ができるかを考えて行動していかないと
事なかれ前例踏襲の悪魔にとりつかれそう。こわい。

4月の空気がそうさせるのかもしれないけれど
背筋を伸ばして、自分を見直す春です。

2015年12月24日木曜日

応援のカタチ

年末だというのに年賀状の準備も大掃除も
終わる気がしません(というか全然やってない)。
まあそれでも年は暮れるし新年はやってくる。
せめて蕎麦と雑煮は食べよう、そうしよう。

年の瀬には「歳末たすけあい」なんて単語を
テレビで耳にすることが多くなりますが、
実はこの12月は【寄付月間~Giving December
だったりします。

かつての私の「寄付」イメージは

赤い羽根募金とか盲導犬とか24時間テレビ

くらいの“存在するけど関係ない”感じ。

でも東日本大震災があって、そして何よりも
NPOで仕事をしてそこでのネットワークが
広がっていくにつれて、寄付は「応援」へと
変わっていきました。

学生の取り組みにも、そこに情熱を感じたら
大人にできる応援として少額だけど寄付しています。

↓ これとか。目標額、達成!
都会暮らしの子どもたちに山のこと、自然のことを知ってほしい!
達成したけど、まだまだ明日12/25(金)までご支援受付中。

お金ではなく時間でも応援。ということで、
あいちコミュニティ財団のカンパイチャリティ
ママボノとして応援中。

参加加盟店で、生ビールを注文すると
あいち・なごやの子どもたちを支援する基金に
寄付されるという仕組みです。

私のお給料でできることなんて本当に少しだけど
金額の多寡にかかわらず、「具体的に応援」すると
なんだか他人の喜びをより共有できる気がします。

忘年会シーズン、どうせカンパーイ!するなら
未来につながるカンパイチャリティ参加加盟店を
ぜひぜひご利用ください。
誰かの笑顔につながると思うと、おいしいビールが
もっとおいしくなるよー!

2015年12月23日水曜日

選ばれし、言葉たち

ふと気づけばクリスマスイブイブですが仕事です。
そして明日も明後日も普通に仕事です。
だってニッポンのサラリーマンですもの。

さて

久しぶりに村上春樹などを読んだもので
なんだか自分の心象を春樹的に描写したくなる今日この頃。
「これが春樹的」とまで説明できないあたり中途半端で
筋金入りのファンに怒られそうですが、本は面白かったです。

(ちなみに読んだのはこれ)

「作品が似ている」のではなく「同じ空気をまとっている」
感じがするのは、言葉の選び方と運び方の影響なのか、
はたまた比喩の方法(おなじことか)なのか…なんて
一応文学部卒業らしいことをぼんやり考える冬の夜です。

言葉の選び方といえば、うちのムスメに

「あ、いま表現を選んでいるな」

と思える瞬間がちょいちょいあらわれるようになりました。

何かを話している途中に「えー」とつなぎ語がよく出るので
わかりやすい。

こうやって自分の伝えたいことをより的確な、好ましい言葉で
表現しようとする姿は、すごく嬉しい。ほんとうに嬉しい。

一方で最近の自分はどうかと我が身を振り返ってみると

どっちでもいい、もういい、べつにいい

で片づけている場面がなんと多いことか。ひどすぎる。
細やかな表現へのコミットは心の健康のバロメーターだな。

からだも心もゆるめられる(といいな)冬休みまであと少し。
2015年の仕事おさめまでもうひといきです。

2015年10月22日木曜日

とめて、ロマンティック

きのうのムスメ。

まぁ!ロマンティックね!


ロ、ロマンティックて何が?
と思ったらば、これでした(Disney Fanの付録ポスター)。

ロマンティックってどういう意味?と聞いたら

ステキってことだよ!

とお答えになりました。どこで覚えたのだろうか。

秋はロマンティックが止まらない。

2015年10月21日水曜日

I wish

風邪です。
相撲取りみたいな声になりました。どすこい。

風邪で弱ってるから、でもないですが
ときどき考えること。

もし神様がいたとして
なんでも叶えてくれるとしたら

ものすごく歌が上手い天賦の才能

がほしいです。

なんか自分の身一つでどこでも誰とでも
いろんな場面で楽しく道がひらけそう。

なんだかこういう戯言みたいな望みが
けっこう「自分」を表現してる気がします。

わたしが大事にしてるのは

自立とか、mobilityとか、楽しさの共有とか

きっとそんな感じ。

みんなは、どう?